
なにかいいサウンドバー無いかなぁ。
重低音が効いたものだったら尚良いんだけど。



こんにちは!BUSHです!
2022/2/24(最近!)にBOSEから至高のサウンドスピーカーが発売されました!
スマートスピーカーとしての役割も担う、まさに最新型のスピーカーです。
BOSEと言えば綺麗でドンと響くあの綺麗な重低音が特徴ですが、そのサウンドバーがあれば部屋中であのサウンドを楽しむ事が出来ます。
当ブログではAppleのコンパクトなスマートスピーカー「HomePod Mini」も紹介していますので、良かったらご覧ください。


結論から言うと、このBOSEのサウンドバーは重低音が好きな方であれば選ぶべき商品になると言えます。理由としては言うまでもなく「高音質」であること。また、BOSEの機器とも接続ができるので、環境を更にアップグレードできるからです。
長く使うと言う意味でも、最低でも選択肢に入れるべき商品になりそうです。




商品概要


下記が今回発売された「Bose Smart Soundbar 900」の商品概要になります。
商品名 | Bose Smart Soundbar 900 |
---|---|
特徴 | 広がりのあるクリアなサウンド |
サイズ (cm) | 104. 50W x 10.69D x 5.82H |
オーディオ形式 | Dolby Atmos, Dolby Audio |
モジュラー方式 | 重低音、サラウンドサウンド |
リモコン | 付属 |
入力 | HDMI、光デジタル |
接続 | Wi-Fi, Bluetooth |
Voice4Video | ◯ |
マルチルーム再生 | ◯ |
音声アシスタント | Alexa & Google Assistant |
ADAPTiQ | ◯ |
ADAPTiQ は、部屋の音響に合わせてシステムのサウンドを最適化するBOSEのシステムの名称です。普段音を聞く位置で最適なパフォーマンスになるようにチューニングする事が可能です。
デザイン・機能性


DOLBY ATMOS®対応
Dolby Atmos®とは、アーティストやコンテンツクリエイター創りだした、声音や楽器音、サウンドを、高さのある立体的、かつリアルな音像として再現するテクノロジーの名称・技術です。
その立体的かつ、リアルな音響をBOSEならでは迫力のある音で楽しめる、贅沢な商品になります。
もしステレオや5.1chサウンドなどのDolby Atmos以外のコンテンツでも心配はご無用です。
BOSE独自のTrueSpace™テクノロジーが信号をリミックス、音に高さを加えることで天井埋め込み型スピーカーがなくても、立体的なサウンド空間を構築し、同等レベルのサウンドを楽しむ事が出来ます。
キャビネットには9つのスピーカーを搭載 し、新しく搭載された2台のアップファイアリング(天井反射)ダイポールスピーカーが、天井埋め込み型スピーカーから聞こえてくるようなサウンドを再現してます。
ALEXAとGOOGLEアシスタント


GoogleアシスタントとAlexaを搭載し、スマートスピーカーとしても活躍することができる、まさに万能のスピーカーです。
大音量で音楽を再生していても、Noise-rejecting microphone(不要なノイズを拾わないマイク)システムが全方位からの音声を認識し、ユーザーの声を高精度で捉えます。
他機器との連携


ボーズのスマートスピーカーと連携
Wi-Fi®、Bluetooth®、Apple AirPlay 2、Spotify Connectなど対応、お気に入りの音楽配信サービスをワイヤレスで簡単にストリーミングする事が可能です。
また音楽やポッドキャストをワイヤレスストリーミングできるChromecastも搭載しています。
Wi-Fi経由でボーズの他のスマートスピーカーとグループ化することで、他のボーズ製品からもChromecast機能のシェアも可能です。
ベースモジュールとサラウンドスピーカー


Bose Smart Soundbar 900は、単体でも十分に臨場感がありますが、いつでも環境をさらにアップグレードすることが可能です。
画像のようにベースモジュールやワイヤレスサラウンドスピーカー、またはその両方を追加して、完全なホームシアターシステムを実現することも容易に出来ます。


「Bose Musicアプリ」でサウンドバーのセットアップ、音声アシスタントの設定、ADAPTiQ自動音場補正システム、対応するスマートホーム製品のグループ化など、さまざまな操作をスマートフォンでセットアップする事が可能です。
まとめ
ほとんど全項目パーフェクトクラスの至高の製品になります。少し値段は張るものになりますが、一生物で使えるレベルのものになること間違いなしです。
サウンドバーをお考えの方は是非参考にされてみて下さい!



