
よっしゃー!iPhone SEの第3世代が発売されたぞ!
でも前のモデルと何が違うんだろう?



こんにちは!BUSHです!
iPhoneの人気モデルであるiPhone SEに第3世代が登場し、
気になっている方も多いかと思います。
現在も現役の前代iPhone SEですが、第3世代がつい先日発売されました!Appleのイベントから楽しみにされていた方も多いのではないでしょうか。
ただ見た目だけでは前代と何が違うのか、分かりにくいですよね。何が前の物と違うのでしょうか?
結論としては内蔵のスペックが主に進化しているという物になります。また5Gに対応し、高速通信が使用出来ます。逆に言えばそれだけの物になりますが、今回のSEは買いなのでしょうか?
これから細かい違いを考察して行きますので、第2世代のSEも含め、是非参考にされてみてください!


商品概要
下記がiPhone SEの商品概要になります。
商品名 | iPhone SE(第3世代) | iPhone SE(第2世代) |
---|---|---|
容量 | 64GB 128GB 256GB | 64GB 128GB 256GB |
サイズと重量 | 幅:67.3 mm 高さ:138.4 mm 厚さ:7.3 mm | 幅:67.3 mm 高さ:138.4 mm 厚さ:7.3 mm |
ディスプレイ | Retina HDディスプレイ 1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi | Retina HD 1,334 x 750 326ppi |
チップ | A15 Bionicチップ (iPhone13と同等) | A13 (iPhone11と同等) |
防沫性能 耐水性能 防塵性能 | IEC規格60529にもとづくIP67等級 | IP67 |
カメラ | 12MP広角カメラ | 1200万画素(広角) |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影対応 | 4Kビデオ撮影対応 |
フロントカメラ | 7MPカメラ | 7MPカメラ |
Touch ID | ◯ | ◯ |
Apple Pay | ◯ | ◯ |
バッテリー | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 高速充電に対応:30分で最大50%充電 (別売りの20W以上のアダプタを使用) リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵 ワイヤレス充電(Qi充電器に対応) | ビデオ再生:最大13時間 オーディオ再生:最大40時間 高速充電に対応:30分で最大50%充電 (18W充電アダプタ別売) ワイヤレス充電(Qi充電器に対応) |
第2世代の情報についてはかき集めた情報にはなりますが、こうやって見ると大きな違いはあまり無さそうです。
比較



大まかに違いや概要が分かった上で、さらにその性能の差について掘り下げてみます!
1. チップの違い


第3世代はA13 Bionicより最大1.2倍速いグラフィックス性能を発揮するA15 Bionicチップを搭載しています。これは他のiPhoneで言うとiPhone13のスペックに当たる物になります。
第2世代のチップはiPhone11の世代の物だったので、ここは大きな進化だと言えます。
ゲームなどの比較的スペックが求められる作業をしている方にとっては、安心してスピーディーに使える設計になったと言えます。
2. バッテリー持ちの違い


第3世代は最大2時間長くビデオ再生ができるバッテリーが特徴です。
動画が2時間も多く見られるようになったと言うのは、スマートフォンをヘビーに使う方にとっては、嬉しいアップデートではないでしょうか。
3. 耐久性の違い
前面も背面も、スマートフォンの中で最も頑丈なガラス。
引用元:Apple
明確に実験データなどの記載があるわけではないですが、公式サイトで第2世代のSEと比較するとこのような文言が出てきます。
最近のiPhoneは「耐久性」に特化した設計が意識されている傾向にあります。今回の第3世代も例外ではなく、丈夫に作られていると考えていいと思います。
4. 5Gに対応(第3世代)
通信の世代が4Gから5Gに変わりつつある今、かなり重要な部分と言っても過言ではないかもしれません。
これから使っていく上でやっぱり5Gに通信には対応したものを持っておきたい!と言う方は迷わず第3世代がオススメです。
まとめ
記載した通り、今回のiPhoneに関しては細かいスペックなどのアップデートにとどまっている感覚はありますが、それでも内蔵のチップや5Gが使えること。丈夫な設計に生まれ変わったことを加味すると、やはりSEは第3世代も神コスパのiPhoneと言っても過言ではないと思います。
何より個人的に羨ましいのがTouch IDです。最近アップデートでマスクありでもFace IDが機能するようになりましたが、Touch IDだったら指を置くだけで一発です。この時代だからこそ、あのTouch IDの感覚がもう一度欲しくなっている方も多いのではないでしょうか。
ぜひiPhoneのお買い替えを検討されている方は是非参考にされてみて下さい!

